【塾講師が教える】産業能率大学の英語試験の対策方法
この記事は「塾講師が教える産業能率大学の英語試験の対策法」です。
筆者の私は塾で産業能率大学だけでなく他大学の受験対策も行っていますのでその経験を活かした対策法を紹介したいと思います!
産業能率大学の英語は全学部共通ですので、産業能率大学を受験しようとしている人は参考にしてみてください。
塾の先生ってことは対策もバッチリそうだね!!
試験の構成と特徴
・大問5題構成
・空所補充問題や整序問題が中心ですべてマーク式
・時間は75分
試験のレベルと特徴
・いずれも基本的な高校英語の文法や語法ができていれば問題なく解けるレベル
・難問奇問は出題されないと考えて良いです
解答のコツ / 解答順
・大問1は旧センター試験の第2問のような択一式の文法語法問題
・大問2は会話文の空所補充問題
・大問3は文章中の整序問題
・大問4は同じく文章中の空所補充ですが副詞や接続詞といったディスコースマーカーの空所補充
・大問5は中文程度の長さの文章についての内容一致問題
・全て選択問題
私がオススメする対策本や方法
基本的な単語や語法をまずインプットしましょう。『システム英単語』や『ターゲット』等をしっかり回し、語法は『Next Stage』や学校での教材で足りないところを補いましょう。

システム英単語 5訂版

英単語ターゲット1900 6訂版
![Next Stage[ネクステージ]英文法・語法問題 4th edition](https://m.media-amazon.com/images/I/61iDJeIGv6L._SY522_.jpg)
Next Stage[ネクステージ]英文法・語法問題 4th edition
文法についても難しい問題は出題されないため、中学〜高校レベルの基本的な知識が体系付いていれば問題なく解けると思います。
高校レベルの英文法までの知識に問題がないようであれば、『即戦ゼミ 大学入試 英語頻出問題総演習』等で文法問題を一通り慣らしておきましょう。そこで見覚えのないものが出てきたら、文法書などに戻って、どのようなルールで、どのような訳や用法があり、例外はあるか、類似のルールにはどんなものがあるか、など学び直しましょう。

大学入試英語頻出問題総演習 (即戦ゼミ) 最新六訂版
執筆情報
筆者 : なめこ / 20代後半 / 塾講師