【合格者が教える】慶應義塾大学の英語試験の対策方法

この記事は「合格者が教える慶應義塾大学の英語試験対策法」です。

筆者の私は慶應義塾大学の薬学部を受験し合格しました。

慶應義塾大学の薬学部の英語は、学部専用の英語試験ですので薬学部を受けたいと思っている方は参考にしてみてください!

合格したってことは対策もバッチリそうだね!!

試験の構成と特徴

・80分の試験で大問は4問の100点満点

・長文問題の大問が3つ、総合問題が1つです

・設文、難単語の注釈の説明が全て英語となっている

試験のレベルと特徴

・全体的に内容が重い上に制限時間が80分しかないため、時間はかなりギリギリになります

・大問1~3は長文問題です。各大問1000字前後と比較的長く、内容一致問題なども含まれるため、全体を素早く読み進める必要があります

・長文では、医学や薬学、生物などと専門性の高い内容が取り入れられています。私の受験した年には、細胞の進化や病気診断などが出題されました

大問4では、大問1~3の内容理解問題が出題されています。つまり大問3つの長文を読んでいなければ解くのは難しいので、大問1~3を抜け漏れなく理解する必要があります

・全体として単語レベルはかなり高く、共通テストレベルからはかなり飛躍します。特に、専門性の高い英単語がよく出てくるので、少なからず対策をしていく必要があります

全てが英語なので英語を英語として吸収することに抵抗がないレベルになっておく必要があります。

解答のコツ / 解答順

・全体的に時間に余裕はないものの、大問4があるため読み飛ばしていくことは控えたいところです。3つの長文問題のうち、読みやすそうな内容から読み始めるのが良いでしょう

・自分が思っているよりも早めの読解が必要になります。詰まった問題はすぐに飛ばし、まずは文章全体の内容を把握していきましょう

・大問4が解けずに終わるのはもったいないので時間が足りなくなったら大問4を解くのも手だと思います

私が使用した対策本や方法

英単語対策としては、鉄緑会東大英単語熟語を用いました。3年の夏までにターゲット1900をある程度完璧にしたのち、こちらの教材を使用しました。

かなり分厚いですが、ターゲット1900とも被る単語は多々あるため、まずは太字から暗記を進めていくとよいでしょう。また、英検準1級レベルの単語もよく出てくるので、単語帳も時間があれば取り組むとより堅実な実力が身につくと思います。

英単語ターゲット1900 6訂版 (大学JUKEN新書)
英単語ターゲット1900 6訂版
改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁
改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁

長文対策としては、やっておきたい英語長文700, 1000(河合塾)を行いました。慶応義塾大学薬学部の英語入試は1000字近くの長文がメインとなるため、1日1長文は必ず演習していました。

やっておきたい英語長文700 改訂版 (河合塾SERIES)
やっておきたい英語長文700 改訂版
やっておきたい英語長文 1000 改訂版 (河合塾SERIES)
やっておきたい英語長文 1000 改訂版

また、出題されるジャンルは違うことがあるものの、慶応義塾大学の他学部の英語入試問題は薬学部と難易度が類似しているため、理工学部や医学部の過去問を3年分ほど演習を行いました。

慶應義塾大学(薬学部) (2025年版大学赤本シリーズ)
慶應義塾大学(薬学部) (2025年版大学赤本シリーズ)
慶應の英語[第11版] (難関校過去問シリーズ)
慶應の英語[第11版] (難関校過去問シリーズ)

編集部の後書き

かなりタフな試験であることがわかったと思います。タフな試験に挑むにはそのレベル以上の英語力を持って挑むのがいいです。そういった点でやっておきたい英語長文700, 1000に取り組むのは良いことでしょう。

私たちが対策としてお勧めしたいのは一冊はBeCome Level6です。特に英語力が求められるテストの対策としてはバッチリな長文読解教材です!

BeCome Level6
BeCome Level6
Level6について更に詳しくは ここから

執筆情報

筆者 : Ryo

受験年 : 2020

さいごに

・現在の情報や実際の情報と異なる場合がございます

・この記事は合格を保障するものではありません

・また、内容に誤り等あります場合は こちら よりお問い合わせいただけますと幸いです