【塾講師が教える】北海道大学の総合理系入試の英語の対策方法

この記事は「塾講師が教える北海道大学総合理系入試の英語対策法」です。

筆者の私は塾講師として北海道大学の総合理系入試を指導していたので試験について詳しいです。

北海道大学の総合理系入試の英語は、文理共通の英語試験ですので総合理系だけでなく総合文系の受験を考えている人も参考にしてみてください!

塾の先生!!対策もバッチリそうだね!

試験の構成と特徴

90分の試験で大問は4問です

・会話文の大問が1つ、長文問題の大問が3つです

試験のレベルと特徴

・大問1、2は長文になります。内容は部分和訳や内容一致問題など基本的な出題形式になります

長文の分量は700~800字程度であり、そこまで長くはないですが、和訳などの出題形式により、やや重くなっています

・大問3も長文問題ですが、英作文との複合問題として出題されています。2問は本文に関する英文の穴埋め形式、1問は自由英作文となっています

・大問4は会話文を読み、それに沿った要約の穴埋め問題です。選択肢がありますが、内容だけでなく文法面も考慮して穴埋めをしていく必要があります

・全体として

単語レベルは共通テストより少し難しくなっています。注釈もそこまで多くないので、重点的な対策が必要です

解答のコツ / 解答順

・90分で長文が4つとやや時間配分がぎりぎりになってしまいます

英作文に時間を取られすぎないよう、シンプルな文章を素早く作っていきましょう。

私が使用した対策本や方法

・英単語対策として、鉄緑会東大英単語熟語鉄壁を行いました。太字のみで十分対応できるため、まずは太字を徹底的に暗記していきましょう

改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁
改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁

・長文対策としては、やっておきたい英語長文700,1000(河合塾)をそれぞれ行いましょう。北海道大学の英語入試は長文がメインとなるので、1日1長文は必ず演習していました

やっておきたい英語長文700 改訂版 (河合塾SERIES)
やっておきたい英語長文700 改訂版
やっておきたい英語長文 1000 改訂版 (河合塾SERIES)
やっておきたい英語長文 1000 改訂版

・長文演習の際は速読を意識して行うとよいでしょう。時間があれば解き終えた文章の音読もしておくと、より速読力強化の効果があります

過去問の紹介

北海道大学(理系-前期日程) (2025年版大学赤本シリーズ)
北海道大学(理系-前期日程) (2025年版大学赤本シリーズ)
北大の英語15カ年[第8版] (難関校過去問シリーズ)
北大の英語15カ年[第8版]

編集部の後書き

時間がギリギリの試験ほど、これまでにこなした問題の数が物を言います。

過去問題だけでなく類題も出来るだけ多くこなしておきましょう。

また、現代文と同じく言語はある程度のレベル以上になると内容の難しさが問われます。そんな内容の難しい英語長文を演習するのに適しているのがBeCome Level6です。

BeCome Level6
BeCome Level6

執筆情報

筆者 : Ryo (塾講師)

さいごに

・現在の情報や実際の情報と異なる場合がございます

・この記事は合格を保障するものではありません

・また、内容に誤り等あります場合は こちら よりお問い合わせいただけますと幸いです