【合格者が教える】東京理科大学の英語試験の対策方法
この記事は「合格者が教える東京理科大学の英語試験対策法」です。
筆者の私は東京理科大学の薬学部を受験し合格しました。
東京理科大学の薬学部の英語は、薬学部専用の英語試験ですので薬学部を受験される方は参考にしてみてください!
合格したってことは対策もバッチリそうだね!!
試験の構成と特徴
・60分の試験で長文の大問が2つ、100点満点
・設文、難単語の注釈の説明が英語
・毎年の出題傾向が安定していません
試験のレベルと特徴
・大問2つともが長文問題で、全問選択問題
・長文問題内容としては、内容一致問題、下線部説明問題、並び替え問題など、様々な出題形式の問題が含まれています。大問1と2で出題方式は大きく変化しません
・全体として単語レベルは共通テストとあまり変わりません。難しい英単語には注釈があるので、共通テストレベル以上の単語対策をする必要性はありません
解答のコツ / 解答順
・全体的に時間に余裕がある上に、大問1と2で出題形式は変わらないため、どちらから先に解いても構いません
・時間配分としては、各大問を25分ずつくらい目安で解き、10分を見直しに当てられれば十分でしょう
私が使用した対策本や方法
英単語対策として、英単語ターゲット1900を2年の夏から1年半使用しました。難しい単語はやる必要ないので、この1900個の単語さえ完璧にしておけばよいでしょう!

英単語ターゲット1900 6訂版
様々な出題形式の問題が出ていたため、Next stageを利用して基本的な文法事項の定着を進めていきました。かなり量が多いため、できる限り早いうちから演習に取り組んだ方がいいでしょう。
![Next Stage[ネクステージ]英文法・語法問題 4th edition](https://m.media-amazon.com/images/I/61iDJeIGv6L._SY522_.jpg)
Next Stage[ネクステージ]英文法・語法問題 4th edition
過去問題の紹介
もちろんですが過去問題も解いておきましょう!

東京理科大学(薬学部-B方式) (2025年版大学赤本シリーズ)
編集者が教えるおすすめ教材
このレベルの長文読解には BeCome Level6 がオススメです!勘で正解できないような工夫がされている長文教材なのでオススメです!

BeCome Level6
執筆情報
筆者 : Ryo
受験年 : 2020